28 「言ってもしない・・・」
先日の宿題は
いかがでしょうか?
宿題?
何それ?
ああ~、いいんです。
気にしないで、忘れて下さい。
さて、塾を経営していると
お母さんたちから
よくこんな質問を受けます。
「子供がなかなか勉強をしません。
宿題もしません
毎日、毎日、勉強はしたね?
宿題はしたね?
言わないとしません」
「なるほど、
それで、言えばしますか?」
「それが、一回言ったぐらいでは
なかなかしないので、
ついつい、声が大きくなって・・・・」
「なるほどお~!!
大きい声になると、するわけですね。
それでは、最初から大きな声で言ったら
いかがでしょうか??
そうしたら、お互いに、一回で済みますが!!」
「ハア~!!!」
「お母さんにお聞きしますが?
お母さんは、どんな子供さんに
育って欲しいのですか?
「優しくて、思いやりがある子。
何でも自分から、すすんで、する子・・。
です・・。 かなあ~??」
「いいですね~。
それで、今のように
お母さんが、言い続けていると
お母さんが望む、
自分から、すすんで、する子。
に育ちますか??」
「そうですね・・・・・・。
でも、言わないと、
何もしないし・・・」
「言っても、なかなかしないし・・。
言わなくても、しない。
なるほど。
じゃあ、どうせしないならば、
言わない方が、
親も子も、お互いに
イライラしなくて済みそうですが??」
「言わないならば
益々、図に乗って
何もしなくなる・・・・・・??」
「あっ、何も言わない、
これ、試されたことがある・ん・・ですね?」
「いや、試したことはないですが・・」
「あっ、そうですか。
試されたのかなあ~、と思いまして。
それではですね。
一度、しばらくは、何も言わない!!!」
「ええっ。
何も言わないのですか・・・???」
「そうです!!
だって、お母さんは、
親から言われて、ではなく、
自分から、すすんで、
何でもする子!!
に育てたいのでしょう。
まあ~、これは子供の課題ではなく、
親が辛抱、我慢する、という、
親の課題かも、しれませんね・・・」
「ハアア~!!!!」
「しばらくは、試してみて下さい。
様子次第で、また、考えましょう」
多いです!!
同じパターンを繰り返す。
ちょっとだけ、
そうです、ちょっとだけ
いつもと違うことを
試してみませんか。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
NLPって何?と言う初めての方も、
NLPを習ったけど日常にどう使えば良いか解らない方も、
「〇づけ講座」ならNLPスキルを役立てコミュニケーションじょうずになれます。
NLPを日常に役立てコミュニケーションじょうずになるセミナー情報はこちら
〇づけコミュニケーション
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・